【内部リンク】効果検証から出た順位が上がる内部リンクの設置方法

実験第一弾_内部リンク

基礎的な内部リンクの情報や効果について紹介した記事はあるものの、「リアルな効果が知りたい」という方は多いのではないでしょうか?

実際に、内部リンクについて書かれた記事の多くは、既にネットに掲載されてある情報をまとめたものに過ぎません。

「もうまとめ情報にはうんざり」

「本当に効果があるのか知りたい」

こう思われている方も多いかと思います。

この記事では私たちが行った実際に「内部リンクの効果検証実験」を行い

そこで得た研究結果から「内部リンクの効果性」についてと、「効果のある内部リンク設定」について解説します。

最初に結論を述べると、「内部リンクはめちゃめちゃ効果的」です。

是非、この記事を最後まで読んで、効果的な内部リンクの設置を実践してみましょう。

目次

内部リンクとは?

内部リンク(英語:Internal Links)とは、同一ドメイン内で受けるリンクのことを言います。サイト内に存在するページAとページBをつなぐリンクが内部リンクという認識です。

内部リンクにはクローリングを促進する効果があると言われていて、まず検索順位決定の仕組みを簡単に説明すると順位決定を行う検索エンジンロボットはまず大きく分けて「クローリング、インデックス、ランキング」の三つの行動を行います。

検索順位決定の仕組みについては下記の記事で詳しく解説しています。

初めの行動であるクローリング、これはWebサイトを巡回し、Webページ上の情報を複製・保存する行動でサイト内で保有するコンテンツページもクローリングによって情報を認識しています。

SEOでは、このクローリングが重要と考えられており、もしコンテンツをたくさん持っていてもクローリングされなければ検索エンジンには認識されていないのと同義ですから検索順位も付かないことが起こり得ます。

ここで内部リンクの話に戻りますが、内部リンクにはこのクローリングを促進させる効果があると言われています。

コンテンツ同士を橋渡しで繋ぐ役割を持つ内部リンクは、検索エンジンロボットがページAを訪れた際内部リンクを辿ってページBもクローリングさせる効果があります。

内部リンクにはユーザーの回遊率だけでなくクローリングの促進効果もあると考えられています。

内部リンクには二種類ある

内部リンクの説明

また私たちは内部リンクを「発リンク」と「被リンク」の2つに分類しています。

・ページAを起点に考えた際に、ページAからページBに向かうリンクを内部発リンク

・ページBからページAに向かうリンクを内部被リンク

と呼びます。これらを総称したものを内部リンクとして取り扱っています。(上記図参照)

ですので、まず内部リンクには二種類あると覚えてください。

  • 内部リンクを飛ばす、内部発リンク
  • 内部リンクを受ける、内部被リンク
外部リンクの説明

一般的に被リンク(英語:Backlink)というと、外部のサイトから受け取るリンク(外部リンク)。

発リンク(英語:Outbound Links)というと、外部サイトへのリンクを言いますが、内部リンクの効果検証を実験で取り扱ったため、混同しないように、「内部リンク」・「外部リンク」それぞれ「内部被リンク」・「内部発リンク」・「外部被リンク」・「外部発リンク」と総称しています。

リンクは「受けている」「もらっている」「飛ばしている」などの述語と一緒に使用されることが多いですが、混同しがちなので社内やクライアントなどの間では、述語の使い方・認識を事前に統一しておくと後々便利になるかもしれません。

最適な内部リンクの構築方法

実験結果を紹介する前に、リードエックスが実践している最適な内部リンクの設置方法を解説します。

まず前提として、内部リンク施策は「訪問者にとって有益な情報を提供する」「クローラビリティを向上させる」という主に2つの目的を持った施策になります。

そのため、ページの本文中に自然な形で違和感なくリンクを設置することが重要だと考えています。

下記で項目ごとに詳しく解説しますが、リードエックスでは、「パンくずリストの設置」や「フッターにHTMLサイトマップを設置」するなどして共通部分にリンクを貼るのはもちろん、ページごとにユニークなコンテンツ内のリンクを重要視して、内部リンクを構築し、リンク効果を最大化しています。

内部リンクは本文に設置することで効果を発揮できる

内部リンクはページの共通部分より本文内に設置したほうが効果があります。本文は各ページ毎でユニークなので、各ページでも共通の部分のリンクより重要度が高いとクローラーに見なされ、効果が高くなります。

本文内共通部分(パンくずリストやグローバルナビゲーション、フッター、ヘッダー、サイドカラム)

アンカーテキストはシンプルに分かりやすくする

また、アンカーテキストにリンク先の内容が分かりやすいようなタイトルを付けてリンクを設置します。アンカーテキストを分かりやすくすることによってクローラーだけではなく、訪問者もリンク先の内容を認識しやすくなります。

画像にリンクを設置する場合もalt属性にテキストを挿入し、リンク先の内容を記載することでクローラーに認識してもらいます。

新規タブで開く設定にして滞在時間をアップさせる

多くのページでリンクをクリックすると同じタブで別のページに遷移してしまうため、元のページに戻る際には、ブラウザの「戻る」機能を使用する必要があります。特にパソコンで閲覧するときに同じタブで別ページに遷移することは不便に感じる人が多いです。

そこで、SEO研究室では、業種柄デスクトップでの閲覧割合が大半であるため、基本的には「新規タブ」にリンク先のページを遷移させるように施しています。この方法により訪問者の利便性を上げ、滞在時間の上昇にもつなげています

内部リンク実験において想定した効果の仮説と検証方法

さて、この章では、実際に弊社が実施した実験の仮説と検証方法について解説をしています。

仮説を立てるにあたって、「SEO研究室内の上位表示ページの多くが、平均20個の発リンクを設置している。」「PRの高いページは、内部被リンクの数が多いだけではなく、PRの高い別ページからもリンクを貰っている。」という2つの事実を参照しました。

内部リンクの実験における仮説

実際に立てた仮説は以下の通りです。

【仮説】
内部リンクには下記2つの効果がある

  1. 「ページランクを上昇させる効果」
  2. 「検索順位を向上させる効果」
  • 人気ページからのリンクを受ける(内部被リンク)ことで、ページの価値を受け継ぎ、ページランクが上昇する
  • あるページから関連性の高いページにリンクを飛ばす(内部発リンク)ことで、ポータルサイト的役割を果たし、そのページを起点に情報の網羅性が担保されることにより、検索エンジン(Google)から「重要ページである」評価され検索順位が向上する

内部リンク実験の検証方法と使用データ

【被験ページ】

対象ページ:対策キーワード「地域 SEO
・順位:12位
・PR(ページランク):47
・内部被リンク数:15

比較ページ:対策キーワード「英語 SEO
・順位:6位
・PR:81
・内部被リンク数:124

【方法】

  • 人気ページから、対象ページへリンクを集める(被リンク)
  • 対象ページから関連性の高い別ページへリンクを飛ばす(発リンク)

【その他】

  • 測定期間:2019/12/27~2020/1/12
  • 使用ツール:ahrefs(PR)・GRC(検索順位)

内部リンク構築実験の結果は?

【対象ページ(地域SEO)の実験結果】

地域SEO 実験結果

【比較ページ(英語 SEO)の実験結果】

英語SEO 実験結果

実験結果としては、上記表の通りとなりました。期間中何の変化も与えなかった比較ページは、PR・検索順位ともにほとんど変化は見られませんでしたが、対象ページはPRと検索順位にプラスの変化が見られました。

今回の実験から、「PRが高い・セッション数が多いといった人気ページからの内部被リンクはPRの上昇に効果がある」ということ、「関連性の高いページへの自然な発リンクは、検索順位上昇の効果がある」ということの2点が証明されました。

実験から得られた新たな考察として、内部リンクの数は多すぎても「自然な流れ」で設置されていれば問題なく、ペナルティを受けることも無いという帰結に至りました。

周知だとは思いますが、今回の実験結果を基に施策をする際、むやみやたらにリンクを設置するとユーザビリティを低下させる恐れがあるため、「自然な流れ」という前提のもとリンクを設置することをオススメします。

検索順位に影響を与える数ある要因の中でリンクは主要因ではありますが、あくまでも「ユーザーファースト」を徹底して、ユーザー体験(UX)を高めるための施策を行いましょう。

また、今回の実験テーマからは、脱線しますが、流入数の多いページや閲覧数の多いページから新規UPページにリンクを飛ばすことでインデックスが早まることも、弊社の実験で分かっています。(こちらについては、別の機会で紹介いたします。)

内部リンクのまとめ

今回は内部リンクに関する実験結果を紹介する記事で、下記の2点を証明するに至りました。

  • 外部サイトからのリンク(被リンク)を獲得しなくても特定ページのページランクが上昇させられる
  • 関連性の高いページにリンクを飛ばすことで、検索順位の上昇に繋がる

リンクの効果を確認できたとは言え、SEOで最も重要な要素はやはり、コンテンツの質です。いくらリンクでページを繋いでもコンテンツの質が低ければ効果はあまり期待できません。ですので、内部リンクの構築に取り組む際には、コンテンツの質に注力したうえで取り組みましょう

また、内部被リンクでもPRが上昇させられますが、外部被リンクと比較するとその効果は劣ります。外部リンクのついても今後実験を行い、結果を共有していきますので。もう少々お待ちください。

今後も、社内で実験したデータを公開し、皆様にとって有益な情報を発信していきます。今回の記事がSEO対策のヒントになれば幸いです。ご一読ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社リードエックスのアバター 株式会社リードエックス Webマーケティング部

リードエックスは、SEO対策を始めとしたWebマーケティング集客支援を行うデジタルマーケティング会社です。 ホームページ制作・BtoBマーケティング・Webコンサルティングなど経験豊富なプロが一気通貫でサポートを行います。

目次