【最新】 Googleが定めるガイドラインとは?SEO担当者は必見です!

SEO対策を行う上では、検索結果の順位を決めているGoogleのガイドラインに従うことが基本になります。

ただ、「GoogleのガイドラインはSEOにどういった影響を及ぼすの?」「Googleのガイドラインってそもそもどういった内容なの?」そういった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?

今回はそういった方へ向けて、Googleが公式に発行しているガイドラインを元に、SEO対策やウェブサイト運営で重要となる点を紹介していきます。

この記事を読めば、検索順位を決めている大元であるGoogleが重要視していることが分かり、SEO対策を効果的に行っていくことができるでしょう。

目次

Googleガイドラインとは?

ここでは、まずGoogleのガイドラインとは何なのかを理解しておきましょう。

Googleのガイドラインが何なのかがそもそも分からなければ、効果的なSEO対策を行うことはできません。以下を参考に、Googleガイドラインの趣旨を理解しておいてください。

Googleガイドラインって何?

Googleガイドラインとは、Googleがウェブマスターに向けて公開している「ウェブサイトをGoogleに最適化させる方法を記したガイドライン」のことをいいます。

ガイドラインには4つのセクションがあり、それぞれ以下のような内容です。

ウェブマスター向けガイドライン

サイトを Google 検索に表示させる一般的な方法を記しています。また、ページまたはサイトが検索結果から除外されないようにするため注意についても書かれています。

一般向けガイドライン

サイトを最適な状態で Google 検索に表示させる方法を示しています。

コンテンツの固有ガイドライン

サイト上の特定のコンテンツ タイプ(画像、動画、AMP、AJAX など)とモバイル対応サイトに関するその他のヒントについて示している。

関連記事:SEOのEATとは?あなたのサイトを確実にE-A-T対応させる方法解説

E-A-Tがユーザーにとって大事であるということは、Googleの公式も発表しています。

以下の動画をご覧ください。

品質に関するガイドライン

ページまたはサイトが検索結果から除外される可能性がある不適切な手法について説明している。

参考:ガイドラインの概要

どうしてGoogleガイドラインは重要なの?

Googleガイドラインが重要なのはなぜかというと、SEOで重視することをGoogleが示してくれているものだからです。

検索結果の順位を決めているのはGoogleの検索エンジンであるため、そのGoogleが公表しているガイドラインに従わなければいけません。

逆にGoogleのガイドラインに違反をしていると検索順位を落としたり、場合によっては検索結果から除外されてしまうこともあります。

検索エンジンのシェアはほとんどGoogleが取っているため、WEBサイトを運営している方なら誰もが、Googleのガイドラインを意識しなければならないのです。

2019年12月に改訂版が出された

Googleのガイドラインが改定された際には、必ず内容を確認しておく必要があります。

なぜなら、Googleのガイドラインの変更は、WEBサイト運営者・SEO担当者にとってのルールの変更だからです。

具体的には、サイトやページの順位に大きな変動が起きることを意味します。

今回の記事では、SEO担当者に特に関係のある「ウェブマスター向けのガイドライン」について説明するので、必ず目を通しておいてください。

SEO担当者が知っておきたいウェブマスター向けガイドラインについて

「ウェブマスター」とは、サイト運営者や作成者などのWEBサイトの運営にかかわる人を指す言葉です。

したがって、SEO担当者は必ずこの「ウェブマスター向けガイドライン」を把握しておく必要があります。以下では、ウェブマスター向けガイドラインの概要について見ていきましょう。

ウェブマスター向けガイドラインとは

ウェブマスター向けガイドラインとは、Googleの検索結果に表示されている、もしくは表示させたいWEBサイトが守るべきルールのことです。

ウェブマスター向けガイドラインに沿ったホームページ作成・運用を行うことで、正しくGoogleに評価してもらうことができます。

大きく分けてセクションは2つ

ウェブマスター向けガイドラインは、「一般的なガイドライン」と「品質に関するガイドライン」の2つのセクションに分かれています。

しかし、以前は以下の3つのセクションに分かれていました。

  • デザインとコンテンツに関するガイドライン
  • 技術に関するガイドライン
  • 品質に関するガイドライン

現在では、「デザインとコンテンツに関するガイドライン」「技術に関するガイドライン」は、「一般的なガイドライン」に統合されています。

関連記事:レスポンシブデザインの重要性とSEO効果をご紹介!

ウェブマスター向けガイドラインの「一般的なガイドライン」

ここでは、ウェブマスター向けガイドラインの「一般的なガイドライン」について、詳しく説明していきます。

一般的なガイドラインに書かれていることは、SEO対策の基礎中の基礎です。サイト運営の担当者は、必ず以下の内容を押さえておきましょう。

一般的なガイドラインの説明

一般的なガイドラインでは、主にGoogleがウェブページを理解してインデックスするために必要な内容を中心に記載されています。

一般的なガイドラインのセクションは、大きく分けて3つです。

  • Google がページを検出できるよう手助けする
  • Google がページを理解できるよう手助けする
  • 訪問者がページを利用しやすいよう手助けする

関連記事:インデックスの確認方法をわかりやすく解説!

「Google がページを検出できるよう手助けする」について

サイト上のすべてのページが、検出可能な別のページからのリンクでアクセスできることが重要だと記載されています。

なぜなら、Googleの検索ロボット(クローラー)は、リンクからリンクを辿って移動し、WEBページの情報を収集しているからです。

さらにクローラーがページを見つけるのを手助けする方法としては、Google にページのクロールをリクエストすることやサイトマップの送信が挙げられます。

「Google がページを理解できるよう手助けする」について

情報が豊富で便利なサイトを作成し、コンテンツをわかりやすく正確にページに記述することが重要だとも書かれています。

その際には、ユーザーがサイトを検索するときに入力する可能性の高いキーワードを検討し、そのキーワードを実際にサイトに含めるようにすることが必要です。

Googleはテキストをベースにページの内容を把握しているので、タイトルや見出しタグalt属性にはキーワードを適切に含めるようにしましょう。

関連記事:【最新SEO情報】GoogleがMFI(モバイルファーストインデックス)への完全移行を決定!

「訪問者がページを利用しやすいよう手助けする」について

サイト設計におけるUXやユーザーファーストでのコンテンツ作成を意識して、訪問者がページを利用しやすいように手助けをする必要があります。

具体的には、重要な名前やコンテンツ、リンクを表示するときは、画像ではなくテキストを使用することが大切です。

また、テキストコンテンツの代わりに画像を使用する必要がある場合は、alt 属性を使用して簡単な説明テキストを組み込むなど、ユーザー目線でのページ作成を心がけましょう。

ウェブマスター向けガイドラインの「品質に関するガイドライン」

「品質に関するガイドライン」は、WEBサイト運営者にとって最も重要なガイドラインであるといっても過言ではありません。

品質に関するガイドラインを理解しておかないと、最悪WEBサイトが機能しなくなってしまうことも考えられます。必ず内容を把握して、対策をしておきましょう。

品質に関するガイドラインの説明

品質に関するガイドラインでは、一般的な偽装行為や不正行為について説明しています。ただし、「説明されていない不正行為についてもペナルティを出す可能性はある」ガイドラインでは言及しているので注意が必要です。

ガイドラインに載っていない不正な抜け道を探して、上位表示を狙おうとするのは得策ではありません。

抜け道を狙った手法も、いずれはGoogleによって規制されます。まずは、以下の内容を把握して、Googleがどういった方向性でページを評価しているのかを確認しましょう。

基本方針について

検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成することが重要だというのが、Googleの基本方針です。

ユーザーをだますような行為や、検索順位を上げるための不正行為、やましい点がないか自分に問うことなどを、具体的な注意事項として挙げています。

Googleは一貫してユーザー第一主義を掲げています。WEBサイト運営においても、ユーザーを意識したサイト設計の重要です。

具体的なガイドラインについて

サイトやコンテンツを作る際に、行ってはいけない手法について述べています。以下の行為は、検索順位の下落やインデックスの削除を招くので注意が必要です。

  • コンテンツの自動生成
  • リンク プログラムへの参加
  • オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
  • クローキング
  • 不正なリダイレクト
  • 隠しテキストや隠しリンク
  • 誘導ページ
  • コンテンツの無断複製
  • 十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
  • ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
  • フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
  • リッチ スニペット マークアップの悪用
  • Google への自動化されたクエリの送信

引用:ウェブマスター向けガイドライン

意図せず上記のような状況を作らないためには、ハッキングされていないかどうかをチェックし、ハッキングされた場合にはそのコンテンツを削除することが求められます。

また、Googleの公式が以下の動画でYMYL領域の背景や解釈について話しています。

こちらもご確認ください。

まとめ

今回はそういった方へ向けて、Googleが公式に発行しているガイドラインを元に、SEO対策やウェブサイト運営で重要となる点を紹介していきます。

本記事の要点は、以下のとおりです。

  • Googleが検索順位を決めているため、SEOの担当者はGoogleが公表しているガイドラインに従う必要がある
  • 検索エンジン、およびユーザーに理解されやすいサイト設計、コンテンツ作成を行う必要がある
  • ユーザーを騙すような不正行為によって順位を上げようとすれば、ペナルティを受ける可能性がある

GoogleガイドラインはSEOの基礎であり、ユーザーを意識したサイト設計と、Googleにコンテンツ作成を行うことが重要です。

この記事を参考にして、検索順位を決めている大元であるGoogleの重要視していることを把握して、Googleに長期的に評価されるようなSEO対策を行っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社リードエックスのアバター 株式会社リードエックス Webマーケティング部

リードエックスは、SEO対策を始めとしたWebマーケティング集客支援を行うデジタルマーケティング会社です。 ホームページ制作・BtoBマーケティング・Webコンサルティングなど経験豊富なプロが一気通貫でサポートを行います。

目次