




最新記事 by 株式会社リードエックス (全て見る)
- 【ウェブ会議】DX視点でマーケティング活動を推進するためには?リードエックスオンライン相談会 - 2021年7月12日
- 【共催セミナー募集】SEOやWEBマーケティングに関する共催セミナーを大募集しております。 - 2021年5月7日
- プロジェクトの成否はマーケティング担当者の課題認識に合ったパートナーを選ぶこと - 2021年4月16日
GoogleがMFIへの完全移行すると事前アナウンス
「2020年9月から全てのウェブサイトをモバイルファーストインデックスに移行する」
とGoogleが事前アナウンスを行いましました。


現状、下記2種類のインデックスが存在しており、
- モバイル版ページのインデックス
- PC版ページのインデックス
Googleはこれらの二つをシンプルにするためモバイル版ページのインデックスに統一すると決定しました。
予定では2020年の9月までMFIに移行する予定ですが、2020年9月までに移行できなくても、最終的には強制的に移行を行うようです。
この移行では、規模の大きなサイトは移行に時間がかかると推測されます。(インデックスすべきページ数が多いため)
MFI(モバイルファーストインデックス)への完全移行の概要
そもそもMFI(モバイルファーストインデックス)とは何か、概要と仕組みについて解説します。
MFI(モバイルファーストインデックス)とその仕組み
MFI(モバイルファーストインデックス)とは、通常のインデックス(PC等のデスクトップ版のページをインデックス)とは異なり、スマホ等のモバイル版ページを優先的にインデックスすることを意味する業界用語です。
スマホでGoogleを使用するユーザーが増加した背景からモバイル版のページを優先的にインデックスするMFIが2018年3月から実装されました。
SEOへの影響は大きく、サイトがMFIに対応しているかどうか(モバイルフレンドリーであるかどうか)は検索順位の規定要因になります。
下記の記事でモバイルファーストインデックスに関してさらに詳しく解説しています。
MFIの確認方法と移行時のポイント
現状、世界中のサイトのうち70%以上がMFIに移行済みと言われていますが、完全移行までおよそ半年ほどの猶予があるため焦る必要はないかと思います。
サイトをモバイルフレンドリーにする方法としては、レスポンシブデザインを推奨してみましょう。
MFIの対策として、PC版ページとモバイル版で異なるURLを用意する方法もありますが、こちらの方法は検索エンジンと検索者の両方の混乱を招く恐れがあるため、レスポンシブデザインで対処するのがベストでしょう。
モバイルフレンドリー実装に際して、サイトの読み込みスピードの改善にも併せて取り組むことで、UXなどのユーザビリティが高まり、検索順位の上昇に繋げられると考えられます。
自サイトがMFIかを確認すること


自サイトがどのクローラーでインデックスされているかを確認するには、Googleサーチコンソールをチェック
MFIされている場合は、タブで「カバレッジ」を選択⇒「メインクローラー」にスマートフォンと表示される(上記画像参照)
またサイトやコンテンツの内容がちゃんとインデックスされているか確認する方法については下記の記事で詳しく解説しています。
まとめ
結論として、取り急ぎモバイルファーストインデックスに対応する必要はありませんが
スマホなどのモバイル端末を使用してWebサービスを利用するユーザーは今後ますます増加していくのは間違いありません。
モバイル版に対応していないサイトは離脱率や直帰率の低下に繋がり、検索順位にも悪影響が出かねません。
2020年3月に備えて、MFI移行の準備は整えて起きましょう。










最新記事 by 株式会社リードエックス (全て見る)
- 【ウェブ会議】DX視点でマーケティング活動を推進するためには?リードエックスオンライン相談会 - 2021年7月12日
- 【共催セミナー募集】SEOやWEBマーケティングに関する共催セミナーを大募集しております。 - 2021年5月7日
- プロジェクトの成否はマーケティング担当者の課題認識に合ったパートナーを選ぶこと - 2021年4月16日

