Webサイトを運営していると、サイトのリニューアルや、ドメインを転移したりすることがあると思います。
しかし、URLを変更したあとの古いURLをそのままにしていると、さまざまな機会損失が発生している恐れがあります。
古いURLに対して正しく301リダイレクト設定することで、グーグルからの評価を受け継ぐことができるようになり、SEOとしての効果があります。
また、それだけではなく、今まで利用していただいていたユーザーに対しても、新しいサイトへアクセスしてもらうことができるようになります。
ユーザーのためにも、正しく301リダイレクトを行う方法をご紹介します。
301リダイレクトとは
301リダイレクトとは、ユーザーや検索エンジンを、古いURLから新しいURLに強制的に転送させる仕組みのことをいいます。
例えば、サイトを移転した際は、URLが変更になることがあります。
でも、以前からサイトを利用していたユーザーは、前のURLをお気に入りに登録していたり、ブックマークしていたりします。
そのようなとき、古いURLをクリックしても新しいURLに強制的に転送させる仕組みにしておくことで、古いURLを訪れたユーザーも、新しいURLに勝手に転送されますので、違和感なくサイト利用が出来るのです。
この強制的に転送させる仕組みを301リダイレクトの設定にしておくことで、検索エンジン対策にもなり、古いURLからSEOの評価も引き継ぐことが出来るのです。
301リダイレクトを設定する理由とSEO上の効果
古いURLから新しいURLに転送する仕組みを301リダイレクトの設定しておくことで、SEO上の効果があります。
なぜ、301リダイレクトでなければならないのでしょうか。
また、どのような効果があるのでしょうか。
301リダイレクトをする理由
サイトを新しいURLに移転したものの、転送設定せずに古いURLをそのまま置いておくと、それまでのユーザーはそちらのページを訪れることになります。
古いページですから、情報も古いまま更新されていません。
でも新しいURLに移転したことを知らないユーザーはそちらが正規のページだと思ったままです。
インターネット上に同じコンテンツが複数あるとユーザーは混乱してしまいます。
あるいは、いつかは古いサイトは削除されるでしょうから、そのときは、それまでのユーザーは新しいサイトがどこにあるかわからず迷子になってしまいます。
301リダイレクトを行うSEO上の効果
301リダイレクトを行うことで、古いURLのページの評価や、受けていた被リンクなどのSEO上の効果を新しいURLに引き継ぐことが出来ます。
古くから使用しているドメインやURLであれば、それまで培ってきた被リンクの数や評価があります。
301リダイレクトの設定を行うことで、この被リンクの評価も新しいURLに引き継ぐことができ、SEO上の効果があるのです。
リダイレクトをしなければ、新しいURLはまた一から評価を作っていかなければならなくなります。
また、重複コンテンツは評価が下がるとしています。
重複コンテンツとは、類似ページが複数存在することをいいますが、古いページのURLをそのまま存在している状態にしておくと、新しいページのURLと重複してしまい、評価が分散し、新しいページが正しく評価されない可能性が高いです。
301リダイレクト設定にしておくことでこのような問題は起こりません。
URLの正規化のために行う301リダイレクト
サイトのURLには、記載方法に「www」を記載する場合や記載しない場合、「https」と「http」の違い、最後に「/index.html」と記載する場合や記載しない場合など、同じURLでも複数の表示の仕方が存在します。
このような場合も類似ページとして重複したページURLが複数存在していると、本来得られるはずだった評価は分散してしまい検索順位が安定しづらい原因にもなります。
これらの問題も301リダイレクト設定をし、表記を統一することで、回避することが出来るのです。表記を統一する作業をドメインの正規化といいます。
301リダイレクトと302リダイレクトの違い
301リダイレクトと同じような転送設定に302リダイレクトというものがあります。
302リダイレクトは、「一時的」な転送設定のことをいいます。
「301」は、サイトリニューアルなどでURLが古くなった場合に、「恒久的」に新しいURLに転送する設定となります。
これに対し、「302」は何らかの事情により一時的にサイトの転送が必要な場合に用いることになります。
「302」はあくまでも一時的な転送設定ですので、いつかは元のサイトに戻ることが想定されているのです。
301リダイレクトと302リダイレクトのSEO効果の違い
301 (moved permanently)
Googlebot follows the redirect, and the indexing pipeline uses the redirect as a strong signal that the redirect target should be canonical.
302 (found)
Googlebot follows the redirect, and the indexing pipeline uses the redirect as a weak signal that the redirect target should be canonical. 引用:外部リンクGoogle検索セントラルhttps://developers.google.com/search/docs/advanced/crawling/http-network-errors
2021年6月にGoogle公式のページにて、301リダイレクトと302リダイレクトに関するシグナルの強さを明記しました。
要約すると、下記になります。
- 301リダイレクトはSEO上強いシグナル
- 302リダイレクトはSEO上弱いシグナル
クローラーや検索エンジンが情報を読み取る上で、リダイレクトを区別し、参考にする度合いに違いがあることが明白になりました。
301リダイレクトは永久的な転送設定。302リダイレクトは一次的な転送設定です。目的に合った方を選択することがSEO面でのベストプラクティスと言えます。
URLの変更を伴うサイトリニューアルでの301リダイレクト
URLの変更を伴うWEBサイトのリニューアルの場合、旧サイトのページと旧URLをどのようにすればSEO評価の損失を最小限に留めることができるのかが気になるはずです。
結論から言うと、旧ページと同じような内容の新ページをすべて用意して、ページ内容が対応するようにすべて301リダイレクトを行うことが理想です。
特に現実的に大規模なサイトになれば、リニューアルに際してページの統合や、古いサイトにない新規ページの作成、新しいサイトに持ち越さないページなどがあるはずです。また、301リダイレクトを行うページのURL数も膨大になります。
新しいページ内容や旧ページ内容をSEO評価などを考えながら301リダイレクトの振り分け先を考える必要があるため、SEO会社に相談することがおすすめです。
すべてのサーバーが301リダイレクトできるわけではない
301リダイレクトは、プログラムのコードを記述することで可能となります。
ですので、このコード記述をすべてのサーバーが認めているわけではないことに注意が必要です。現在使用しているサーバーが301リダイレクトが可能かどうかを確認しておくようにしましょう。
301リダイレクトができるサーバーか確認しよう
301リダイレクトは、「.htaccess」ファイルを設定することで可能となります。
使用しているサーバーがこの設定を認めているかどうかを確認しましょう。下記サーバー以外の場合は、契約しているサーバー会社に確認してみてください。
よく使用されているレンタルサーバのうち、下記のサーバーは、301リダイレクト設定ができるようになっています。
・さくらのレンタルサーバ
・xサーバー
・ロリポップサーバー
・hetemlサーバー
・レオサーバー
・zenlogicサーバー
301リダイレクトができない場合の対応
もしも、利用しているサーバーで「.htaccess」ファイルの設定ができず、301リダイレクトが出来ない場合、次のプログラムを利用することで代用が可能です。
・canonical
・PHP
・meta refresh
・JavaScript
ただし、どのプログラムもメリットデメリットがありますし、グーグルの評価を落とさないかどうかは、きちんと調査してから利用するようにしましょう。
301リダイレクトの設定をしよう
では、実際に下記を参考にして、301リダイレクトの設定を行いましょう。
ワードプレスでも.htaccessで設定するのが最適
ワードプレスを使用していて、301リダイレクトの設定を行う場合、ワードプレスのプラグインを使用する方法と.htaccessファイルを使用する方法と2通りあります。
ワードプレスのプラグインを使用することもできるのですが、プラグインの数を少なくした方が、動作環境が軽くなりますし、.htaccessを使用することで再度サーバー移転したときもコピペですむというメリットがあります。
この記事では、.htaccessファイルを使用した設定方法をご紹介します。
.htaccessとは
.htaccessとは、WebサーバーソフトウェアであるApacheのコントロール設定ができるファイルです。
.htaccessファイルでは様々な設定が可能なのですが、その一つに301リダイレクトの設定があるのです。
.htaccessファイルに301リダイレクトの設定内容を記述し、ディレクトリのトップに設置することで設定が反映されます。
.htaccessファイルの作成方法
まずは.htaccessファイルを作成する必要があります。
.htaccessファイルは、テキストエディタで作成することができます。
テキストエディタを開き、ファイル名を△△.htaccess(△△は何らかの名称や文字列)として新たに保存します。
これで、.htaccessファイルの作成は完了です。
あとは、ファイル内にどのようなプログラムを記述するかで、設定できる内容が変わります。
転送する場合
古いURLから新しいURLへの転送設定は、以下のように記述します。
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^./古いURL RewriteRule ^(.)古いURL $ 新しいURL$1 [R=301,L]
URL(ドメイン)を正規化する場合
URLのドメインを正規化する場合で、wwwありに統一する場合、以下のように記述します。
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www.サイトのURL
RewriteRule ^(.*)$ サイトのURL/$1 [R=301,L]
逆に、wwwなしに統一する場合、以下のように記述します。
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^サイトのURL
RewriteRule ^(.*)$ サイトのURL/$1 [R=301,L]
index.htmlを正規化する場合
index.htmlを正規化し、なしに統一する場合、以下のように記述します。
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html
RewriteRule ^(.*)index.html$ サイトのURL/$1 [R=301,L]
ディレクトリ単位でリダイレクトを行う場合
ディレクトリ単位でリダイレクトを行う場合、以下のように記述します。
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/古いURL
RewriteRule ^/古いディレクトリ名$ 新しいディレクトリ名[R=301,L]
httpからhttpsにリダイレクトする場合
httpでアクセスされたページをhttpsでリダイレクトする場合、以下のように記述します。
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]
アップロードする方法
.htaccessファイルが記述できましたら、保存します。
保存した.htaccessファイルをサーバーにアップロードします。
アップロードはFTPソフトを利用すると便利です。
.htaccessファイルは、アップロードしたディレクトリとその子階層に適用されます。
動作確認の方法
アップロードが完了しましたら、正常に動作するか確認を行いましょう。
動作の確認には、リダイレクトチェックツールが便利です。
古いURLを入力することでチェックできます。
また、301リダイレクトか302リダイレクトの設定なのかの確認もできます。
301リダイレクトが適応されるまでの期間
301リダイレクトが適用され正しい評価が引き継がれるまでの期間は様々です。
早ければ数週間で適用されますし、長くかかると数ヶ月ということもあります。このあたりは、サイトの状況やドメインの状況によっても変わってきます。
その間リダイレクト前のドメインも維持しなければなりません。
リダイレクト元の古いURLの維持は、半年から1年程度見ることをおすすめします。
上級者向け:サーチコンソールのリダイレクトエラー
下記引用しているGoogle公式の回答によると、Googleボットはリダイレクトを最大10回までたどることができます。
Googlebot follows up to 10 redirect hops. If the crawler doesn’t receive content within 10 hops, Search Console will show a redirect error in the site’s Index Coverage report. The number of hops Googlebot follows is user agent dependent; for example, Googlebot Smartphone may have a different value than Googlebot Image.
引用:外部リンクGoogle検索セントラルhttps://developers.google.com/search/docs/advanced/crawling/http-network-errors
リダイレクトを数回繰り返す通称リダイレクトチェーンは最大10回までしかたどることができないみたいです。度重なるリダイレクトは良くないことがわかります。
このようにリダイレクトで追跡することができる上限に達してしまたURLに関しては、サーチコンソールのインデックスカバレッジレポートにフィードバックが送られるため、確認することができます。
まとめ
301リダイレクトについて解説してきました。
サイト移転等でURLが変更になる場合、単純に新しいページを作ったのみでは、古いURLはそのままになりますし、SEO施策上もあまりよくありません。
きちんと301リダイレクトの設定をしておくことで、古いURLのGoogleからの評価を引き継ぐことができます。
また、古いURLを訪れたユーザーもきちんと新しいページに勝手に誘導することができますので、混乱が生じることもありません。
SEO施策としてももちろんですが、ユーザーのためにも、サイトリニューアル時にはきちんと301リダイレクトの設定をするようにしましょう。